aposのぶろぐ

<< 前のページ | 次のページ >>

2005年10月1日(土) 23:59

日本語入力

 別の人の所にも書き込んだのですが、こっちにも(ネタがないので)。
 ソフトの仕事をやっているのに仮名入力派です。よく他のソフト屋さんに「変態」扱いをされますが、ローマ字入力の方がワタシには疲れます。小学生の時にワープロでカナキーの位置を(当然英数字も)覚えているので(頭の中でローマ字変換しなくて済む)直接入力できる仮名入力の方が楽。別にローマ字が苦手なわけではないのですが...

written by 管理人 [パソコン] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL(URLの中にある”xxx”(迷惑書き込み対策)を削除してください)

Comments

TrackBacks

2005年9月30日(金) 23:39

TOM and JERRY

 ちょっと前に500円DVDとして発売されていたのを二枚買った。音楽ネタである。「ピアノコンサート」というタイトルをみているが、Hungarian Rhapsodyが入っているストーリーである。TOMがピアノを弾いている場面、タイミングも弾いている鍵盤もそれっぽい(弾いているシーンがそんなに不自然ではない)。かなり凝っている。それでいてお約束のギャグも入っている。見ていて面白い。

written by 管理人 [DVD] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL(URLの中にある”xxx”(迷惑書き込み対策)を削除してください)

Comments

TrackBacks

2005年9月29日(木) 22:22

北甲斐★音楽祭

 なかなか申し込む暇がなくてやっと今日申し込みをしました。過去演奏記録は以下の通り(ただし降り番・不参加の曲は略)。

● 第8回北甲斐★音楽祭
モーツァルト:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618:ATb.(sop.の譜面)
ヘンデル:ハレルヤ・コーラス:ATb.(Tb.2)
ヨハン・シュトラウス:「美しく青きドナウ」:BassTuba(F)

● 第7回北甲斐★音楽祭
ヘンデル:「ハレルヤ・コーラス」(メサイヤより):ATb.(Tb.1)
チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」:Tuba(Bb&F)

● 第6回北甲斐★音楽祭
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125 第4楽章:ATb.&B.D.

● 第5回北甲斐★音楽祭
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」:A&T&BTb.

● 冬の北甲斐★音楽祭
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」:TTb.

● 第4回北甲斐★音楽祭
モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲K.620:ATb.
ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 作品98:TTb.(Tb.1)

● 第2回北甲斐★音楽祭
チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64:Tb.2
モーツァルト:レクイエム ニ短調K.626:BTb.

● 第1回音楽祭★北甲斐
マーラー:交響曲 第1番 ニ短調「巨人」:A&TTb.(Tb.1)
フォーレ:レクイエム Op48:ATb.

written by 管理人 [音楽祭] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL(URLの中にある”xxx”(迷惑書き込み対策)を削除してください)

Comments

TrackBacks

<< 前のページ | 次のページ >>

aposのぶろぐ

MySketch Gallery 1.2.4 written by 夕雨